今日は・・・
また勉強会ですあー忙しい、忙しい
<クリニカルラダーⅠ 新人「看護を語ろう」という 1年間の振り帰り発表>
きれいなピンク色が出せなくて残念。
今年の表紙は、薄いピンクに富士山と桜の写真が載っている
シブーイ表紙になっています(笑)
同期がどんなことをしてきたのか、どんなことを感じているのか
刺激になりますね★
焦っちゃう?!
いえいえ、みんなそれぞれですよん
審査員席→
嘘です(笑)審査なんてしませんっ
看護部長、所属の課長・係長
研修担当者らも、じっと聞き入って
ます
<夕方からはクリニカルラダーⅡ-1 (2年目)の症例発表です>
このⅡ-1発表には、レベルⅠの新人ナースも参加します。
なぜかというと、1年たったたら自分達もこういう発表するんだぁと
意識を持ってもらいたい事。
もうひとつは、去年まで自分達と同じ新人だった看護師が
2年目になるとどう変化するのか
みてもらいたいこと
などが理由です。
トップバッターは男性看護師のHナース。
←ちょっと緊張?
でも、本当に1年の成長ぶりに驚きます!!
所属長の講評⇒
この日の為に忙しい業務の合間にまとめました。
お疲れ様でした。
まとめることは大変ですが、大事な大事な作業です。
難しく言うと、暗黙知を可視化するといいますが、
頭の中の事を文章にして起こすことは、頭の中を整理したり
振り返りのいい機会になります。
そして、今日一日レベルⅠ、Ⅱの研修担当の教育委員の皆さん
本当に指導や調整等お疲れ様でした☆
教育の効果はすぐには出ないし、目に見えてこないけれど
こういう場で成長ぶりを実感すると、やっぱり
人を育てることに関わるのっていいなぁって思いませんか?
えっ!!思わない!?疲れたのが先だって?(笑)
今日はゆっくり休んでください。
当院看護部の教育委員のみなさん、指導者のみなさんは
本当に
細かいところまで見てくれています。
責任持って、1人の看護師・社会人を育てている・・・
というのが良く分かります。いつも本当にありがとう
第2弾、残りの発表は17日になります★
長丁場なので、腹ごしらえしてきて参加してね