循環器内科
外来担当医表
《受付時間》
午前▷8:30~12:30(診療開始9:00) 午後▷12:30~16:30(診療開始14:00)
※受付時間及び診療医師は変更になる場合があります。《休診・代診のご案内》をご確認のうえご来院ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 |
森崎 倫彦 |
森崎 倫彦 |
雨宮 正 |
平井 明生 |
森崎 倫彦 |
常勤医 |
波多野 |
伊藤 茂樹 |
常勤医 |
||||
午後 |
雨宮 正 |
伊藤 茂樹 |
平井 明生 |
|||
伊藤 茂樹 |
波多野 |
◆予約制
〇第1・2:波多野 第3:雨宮 第4:伊藤
◇第1・3:伊藤 第2・4:雨宮
診療スタッフ
名前 | 伊藤 茂樹 |
---|---|
役職 | 副院長/循環器内科部長 |
出身大学 | 東京医科大学[昭和62年卒] |
専門領域 | 心臓血管カテーテル治療 |
資格 | 医学博士 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会専門医/指導医 日本外科学会専門医 日本心臓血管内視鏡学会認定医 日本脈管学会認定脈管認定医 日本心臓リハビリテーション学会認定心臓リハビリ指導士 日本医師会認定産業医 身体障がい福祉法指定医 日本血管外科学会血管内治療認定医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 |
活動 | 日本人工臓器学会評議員 日本心臓血管内視鏡学会評議員 |
名前 | 雨宮 正 |
---|---|
役職 | 循環器内科医長 |
出身大学 | 東京医科大学[昭和63年卒] |
専門領域 | 循環器内科 |
資格 | 医学博士 |
名前 | 波多野 |
---|---|
役職 | 医局員 |
専門領域 | 循環器内科 |
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療 日本医師会認定産業医 医学博士 |
名前 | 森崎 倫彦 |
---|---|
役職 | 医局員 |
出身大学 | 東京医科大学[平成11年卒] |
専門領域 | 虚血性心疾患 不整脈 |
資格 | 医学博士 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会専門医 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療 |
診療内容・専門分野
心筋梗塞・虚血性心疾患・心不全・不整脈・高血圧の診断と治療。特に冠循環動態検査を駆使して虚血性心疾患に力を入れています。
診療の特色
- 心筋梗塞、虚血性心疾患の診断においては内科外科が一体となり、東京都CCUネットワーク加盟施設として24時間体制で、CCU管理、症例検討会を行い、治療方針を決定しています。
治療に際しては最新の診断技術であるIVUS(冠動脈内エコー)やDoppler Flow Wire、Pressure Wireなどの冠循環動態検査を駆使しながらPTCA(経皮的動脈形成術)やstent留置術、Rotablatorによる高度石灰化病変に対する治療を行い、更に重症例に対しては、近隣の協力病院(東京医科大学病院、榊原記念病院、武蔵野日赤病院等)にご紹介しております。
また、心筋梗塞、虚血性心疾患、心不全、冠動脈バイパス術後の患者様に対して予後改善が証明されている心臓リハビリテーションを外来、入院で積極的に行っています。
- 高血圧治療の目的は動脈硬化の進行の抑制と、心、血管、腎合併症を抑制することです。
これらの合併症の有無を心エコー、トレッドミル運動負荷試験、頚動脈エコー頭部MRI、眼底検査、携帯自動血圧計などで評価しながら、適切な内服薬の選択を心がけています。
また高脂血症、糖尿病の併存を確認し、栄養指導を行っています。
診療実績
年/件数 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
CAG(心臓カテーテル:検査) | 113 | 139 | 160 | 124 | 140 |
PCI(カテーテル治療:ステント留置含む) | 177 | 212 | 186 | 193 | 200 |
うち緊急PCI | 37 | 36 | 46 | 46 | 43 |
ペースメーカー移植術・交換術 | 31 | 16 | 23 | 21 | 22 |
重点的に取り組みたい病診連携
- 東京都CCUネットワークの加盟施設として、24時間体制で循環器救急診療に取り組む。
- 現在医師会が中心となって進めている地域医療のシステム化と、患者様の診療にあたっての情報の共有化、病院に装備した検査機器の共有化。
- 高血圧診療に際しての各種検査や、冠動脈病変のスクリーニングとしての精査(トレッドミル運動負荷試験、心臓カテーテル検査)のご依頼をしていただければ幸いです。
NCDについて
当科は、一般社団法人National Clinical
Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。詳しくはこちら。