麻酔科
外来担当医表
《受付時間》
午後▷12:30~16:30(診療開始14:00)
※受付時間及び診療医師は変更になる場合があります。《休診・代診のご案内》をご確認のうえご来院ください。
ペインクリニック外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | ||||||
午後 |
西山 隆久 |
西山 隆久 |
◆完全予約制/再診のみ受付 15:00診療開始
◇予約制
診療スタッフ
名前 | 西山 隆久 |
---|---|
役職 | 麻酔科部長 |
出身大学 | 東京医科大学[平成2年卒] |
専門領域 | 麻酔全般/ペインクリニック |
資格 | 医学博士 厚生労働省 麻酔科標榜医 日本麻酔学会認定 麻酔科専門医 日本麻酔学会認定 麻酔科指導医 日本ペインクリニック学会専門医 日本集中治療医学会認定集中治療専門医 |
主な取組み
常に、最善且つ安全な麻酔を提供する事をモットーとしております。
- 手術前の面談の際、麻酔方法・疼痛管理の説明について質疑応答を行い麻酔の不安の軽減に努めます。
- 術前、患者との検討にて、既往歴・家族歴また術前検査で問題となるような疾患が確認された場合は、 それぞれの専門医が治療に参加し、最も良い状況で手術に望めるよう対応致します。
- 整形外科の手術における、患者の早期離床・退院を目指した術前からリハビリテーション科の治療への参加致します。
- 全症例の約8割でLM(ラリンゲルマスク)にて気道確保し、自然呼吸下で肺への負担を軽くし、 肺合併症の発生率減少に努めております。
- 可能な限り輸血(同種血)をしない方針で自己血輸血を推進しています。 ※例えば心臓血管手術では手術の血液を回収して返血をし、予定手術で行う整形外科の股関節手術では 術前に外来で血液を貯血し、術中術後に返血しております。
- 術後の疼痛対策は、エコーガイド下末梢神経ブロックを施行し、PCA(患者様地震が疼痛管理に参加出来るシステム)を併用して行っております。
- 痛みを伴う(筋肉注射)前投薬の中止。
- 肺動脈血栓塞栓症(エコノミー症候群)に対する手術中・前・後の対策への取り組んでおります。
- 術後回診にて麻酔満足度調査の施行。
2010年度は760例の全身麻酔を、東京医科大学病院麻酔科の協力のもとで行いました。 今後最新情報を収集しながら、患者・家族・主治医にとって更に満足度の高い麻酔を提供出来るように日々努力してまいります。
重点的に取り組みたい病診連携
より安全に麻酔管理を行う為には、出来るだけ多くの情報が必要です。紹介患者の既往歴・治療 内容等の情報がスムーズに手術前に伝わるシステムを病診連携の中で構築したいと思っています。 尚、夜間/休日の緊急手術にも対応しています。
ペインクリニック外来
ごあいさつ
西東京中央総合病院麻酔科部長の西山でございます。この度、当院で神経ブロックを中心とした痛みの原因検索と治療を行う診療科を開始することとなりました。 神経ブロックは局所麻酔薬、ステロイドなどをエコーや透視下で注入する治療と、長時間作用が期待できる高周波熱凝固・パルス療法があります。 手術療法(脊髄刺激装置植込術他)にも対応し、短期入院も可能な体制をとっております。ぜひお気軽にご相談ください。
麻酔科 西山 隆久
対象疾患
◆椎間板ヘルニア
◆頸椎症性神経根症
◆脊柱管狭窄症
◆根性坐骨神経症
◆三叉神経痛
◆椎間関節症
◆帯状疱疹後神経痛
◆変形性腰椎症
◆突発性難聴
◆顔面神経麻痺
◆急性腰痛(ギックリ腰など)
他 ※急性・慢性の痛みもご相談ください。
症状
・強い痛みがある次の様な場合
・痛みで寝れない
・痛みで仕事に集中できない
・動くと突然痛む
・痛む所が変化する
・手術する程でない痛みなど
治療内容
「痛みの診断」で原因をさぐりつつ、患者様の痛みに応じて外来、短期入院で治療いたします。
・神経ブロック(超音波エコー、透視を使用します)
・高周波熱凝固法、高周波パルス法
・手術療法(脊髄刺激装置植込術)など
ペインクリニック外来 Q&A
【Q1】ペインクリニック外来は、どのような時に受診するのですか?
次の様な強い痛みがある時や、痛みでお悩みのことがある際に受診をお勧めしております。
・痛みで寝れない
・痛みで仕事に集中できない
・動くと突然痛む
・痛む所が変化する
・手術する程でない痛み
・腕や足、臀部などに電気が走るような痛み
・皮膚を触れると強く痛む
【Q2】「痛み」とは何ですか?
「痛み」は本来、危険信号です。ケガや病気で傷やお腹が痛かったりするのは、体が危険を知らせてくれるサインなのです。ところが痛みが強すぎると、痛みが痛みを呼び、ケガや病気が治っても痛み(危険信号)を出し続けることがあります。痛みが長引くと、意味のない痛み(危険信号)が出続けるということです。これを「慢性疼痛」と呼びます。ケガそのものは治っているので、「原因不明な痛み」とか、「気のせい」と判断されることも多く、本人や家族を悩ませる一因となります。そのような時は、私たち「痛み」の専門医にご相談ください。
【Q3】「痛み」がずっと続いています。慢性疼痛といわれました
Q2でもお話しした通り、「慢性疼痛」は長期に続く痛みです。原因疾患が治癒していたり、軽症は痛みが続く原因をさぐりつつ、患者様の痛みに応じて外来、短期入院で治療いたします。
【Q4】「痛みの診察」はどのようにするのですか?
痛いところがあって病院へ行くと、検査を行い原因が見つけて、その治療を行っていきます。例えば捻挫であれば、ケガの治療と並行して痛みを和らげる治療も行います。
ペインクリニックも同様です。当院のペインクリニックでは「痛みの診断」を大切にしています。問診や、神経の診察のほか、体を動かしたり、心理テストを行ったり、さらにはレントゲンやMRIなどで、痛みの原因を絞り込んでいきます。また神経ブロックを使って診断を行う、「診断的神経ブロック」を行いこともあります。この場合の神経ブロックは、診断と治療を兼ね備えた、一石二鳥といえます。
検査・治療は「神経ブロック(超音波エコー、透視を使用します)」「高周波熱凝固法、高周波パルス法」「手術療法(脊髄刺激装置植込術)」など様々な方法がございます。
一方原因がはっきりしない「痛み」もございます。
【Q5】診察のあとの神経ブロックってどうゆうことをしますか?
Q4でお話しした「痛みの診断」がされたあと、痛みの治療を行います。治療は、内服薬や運動療法、カウンセリングなどを組み合わせますが、当院のペインクリニックでは神経ブロックが中心です。
神経ブロックは、原因の場所に行います。細い針で原因となる神経付近に麻酔薬を注入します。麻酔薬はすぐに効いて、神経は無感覚になります。この時、痛みが取れれば注射した神経が原因であったと診断できます。このことを診断的神経ブロックと呼んでいます。