外来診察
外来診療のご案内

外来診療のご案内閉じる

受付時間

  月曜-金曜 土曜日
午前 8:30~12:30 8:30~12:30
午後 12:30~16:30

※ただし小児科は17:00迄
休診

※休診日:土曜日午後/日曜日/祝
※受付時間、診療時間は科別によって異なります。外来担当医表をご覧ください。


お電話でのお問い合わせ

0424641511
Web予約
各種Web予約のご案内

各種Web予約のご案内閉じる

ご不明点はお電話にてお問合せください。
平日・土曜(午前のみ)※日・祝除く
《午前》10:00~12:00
《午後》14:00~16:00


お電話でのお問い合わせ

0424641511

透析室のご案内

透析室について

当透析室では、総合病院である特色を活かし、外来透析はもちろん、入院透析にも対応し、各診療科と連携を取りながら、各種手術や検査、入院、そしてバスキュラーアクセストラブルなどを積極的にお引き受けしています。 患者さまにとって血液透析は、一生のお付き合いであることから、透析による合併症の予防及び改善はもちろん、少しでも快適に透析療法を受けられるよう、細やかな環境づくりに心掛けていきたいとおもっています。そして、透析治療を受けながらも高い生活の質(Quality of Life)を維持していただけるよう努めていきたいと思っています。
透析室写真
透析室フロア

主な特徴

血管病センターとの連携(バスキュラーアクセス管理)
透析室では血管病センターとの連携により、バスキュラーアクセストラブルに対して迅速に対応することが可能となっております。定期的にバスキュラーアクセスの超音波エコー検査を行い、血管の閉塞など異常が確認された際には、風船による血管拡張術(VAIVT)を当日中に行う事ができます。入院などの手続きは必要ないため、日帰りで治療を受けることも可能です。

フットケア

月に一度、透析室スタッフによる下肢の触診・視診・血流検査(SPP測定)を行っております。足の異常の早期発見を目的とし、異常が見られた際には医師に報告し、血管病センターにて速やかに治療ができる体制が整っております。

運動療法

2022年より透析中でも行える運動療法を取り入れました。体力・筋量・筋力の低下を防ぐことを目的としており、毎回の透析時に30-60分ほどの軽い運動を行っております。生命予後(元気で長生きすること)の改善や、生活の質(Quality of Life)の向上など、さまざまな効果が期待されます。

電動サイクルマシーン 電動サイクルマシーン運動中

電動サイクルマシン

運動中

栄養指導

当院の栄養科スタッフと連携し、透析時に栄養指導を受けることが可能です。1対1で指導を受けることで食事に対する悩みを相談でき、食生活の改善も期待されます。ご希望があればご家族さまの同席も可能です。栄養指導を希望される方はお気軽にスタッフまでお申し付けください。

水質管理

透析液として使用している水に、細菌や塩素などの不純物が含まれていないか確認するために月に一度の水質検査を行っております。体内に水を入れるため、厳しい基準が定められており、患者さまは安心して治療を行うことが出来ます。

定期検査

透析を行う患者さまは月に一度の採血を行い、その結果より透析効率を算出しております。採血結果をもとに医師と相談し、治療方針を定めていきます。
また、患者さまの生命予後の改善のために、心臓および腹部超音波エコー検査を定期的に行っています。超音波エコー検査は体に負担をかけずに安全に検査を行うことが可能です。ご都合に合わせて予約を取得いたします。

施設設備

透析ベッド (1床にテレビ1台ご利用可能(無料)) 20床
透析装置 (全台OHDF対応可能) 20台
超音波診断装置 (SonoSite EDGE  FUJIFILM社) 1台

 

透析装置 超音波診断装置 診断中
透析装置 超音波診断装置 診断中

透析室担当医師

曜日 午前 [時間 8:30~13:30] 午後 [時間 13:30-19:00]
賀来医師 賀来医師
非常勤医師 非常勤医師
非常勤医師 室町医師
橋本医師 橋本医師
非常勤医師 非常勤医師
賀来医師 賀来医師
休診日

送迎について

透析車無料送迎

外来透析で通院送迎を希望される方は、相談を承っております。
自宅→病院 病院→自宅 どちらか片方でのご利用も可能であります。
※送迎車の利用は透析日のみとなります。

送迎車イメージ

お問い合わせ《外来通院透析希望/旅行臨時透析》

旅行や出張で来られる方の臨時透析に対応しています。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。(TEL:042-464-1511)