昨日、
「首都直下地震とうによる東京の被害想定報告書」が発表されました.
報道でも簡単に説明がありましたが、
ここへ行くと報告書のダウンロードできます。
東京都防災ホームページです。
防災についての東京都の考え方、取り組みなどがわかります。
また、対策なども分かりやすくのっています。
小さいお子さんがいるスタッフには、小さい子供を持つ親に対しても詳しく説明があります。
地震はいつ来るかわからない・・・ではなく、いつきてもおかしくない!のです。
備えだけはしっかりして、後悔しないようにしましょう。
☆家族と連絡が取れなかったら・・・
☆171、家族も使えますか?
☆研修等で都心にでるときも持ち物を考慮しましょう!
☆最低3日分の食料揃ってますか?オムツ、ミルク、ナプキン、歯ブラシなど忘れがちです。
我が家も、少しづつ準備しました。
一気に買うと、結構、お金かかります・・・
この地域は、津波被害はないので、
物が流されることは無いと思います。家族と相談して
いろいろ揃えてみて下さい。
☆食料・水3日分
☆缶詰(甘いもの、魚、豆)
→
炭水化物に偏るので、子供がいる家庭では、フルーツの缶詰とかあったほうがいい
☆缶切り
→
これがなきゃ始まらない!!
☆紙コップ・皿、スプーン等
☆簡易トイレ→とりあえずスーパーの袋と新聞紙があればOK。
あとは臭いをなんとかしないと・・
☆ゴミ袋
☆洗面用具
☆軍手
☆スリッパ
☆懐中電灯
☆ラジオ
☆医薬品
☆猫のえさ→ペットを買っている人は、ペットの事も考えなきゃね!
☆ガムテープ
☆ブルーシート
☆トイレットペーパー
☆ガスボンベ
☆手指消毒・マスク
☆自転車の鍵が見当たらなくなる可能性があるのでできれば、
自転車の鍵は大ダイヤル式のワイヤーにした方がいい
などなど・・・
だいぶ、抱えている仕事が離れたので、
とん挫した院内災害マニュアルを一気に作ろうと思います!!
お待たせしていてすみません!!