東京都福祉保健局のご協力のもと
「災害トリアージ研修」
を開催しました
災害とは何か、今起きている事は何か・・・
トリアージの練習です。
おっと!頭から血を流している人がいる!!
「歩ける歩けない?」
「呼吸回数は?」
「CTRは2秒以内?」
「緑?」「赤?」「黄色?」
簡単な20事例を通しタッグの付け方を学びました。
小井土先生は今回のために、トリアージの4色のカードを持って来て下さったり
受講者分のトリアージカードを作って持って来て下さり
本当にありがとうございました。
看護部では、自主勉強会で何度かトリアージの勉強会を行なっているので
もう、2回3回聞いた看護師はバッチリ
トリアージできるんじゃないかなって
思っています
でも、災害はトリアージだけではありません。
普段出来ない事は、災害時には絶対出来ない!のです。
いきあたりばったりで、なんとかなるものではありません。
実際に起こったら、なんとかするしかないのですが、
それでも、
今災害前兆期に私達がやらなければいけない事は、予測して如何に
減災できるか、備えられるかです。
このさきも、多くの職員に災害について考えてもらいたいと願っています。
ちなみに、下の写真はクリニカルラダーレベルⅢの災害研修の一コマ
彼女もこれから東京都の災害支援ナースに登録する予定です。
7月には災害勉強会で
「DIG」
図上訓練
を
予定しています★