外来でこっそり告知させて頂いております糖尿病教室が6月29日にありました。
毎年6月、11月、3月頃に開催しています。
今回も吉武は舌好調でした。
日頃診察室でお話したいけど出来ない事をこの一時間にギュッと詰め込んでいます。
糖尿病は文字通り生活習慣病、日ごろどのように過ごすかで合併症の進み方が変わってきます。
なんとか皆さんに伝わるように親しみやすい内容でお話しようと心掛けています。
お陰で脱線することもしばしば・・・
出席していただきました14名の皆様、雨模様の中ご参加頂き有り難うございました。
糖尿病との付き合い方が少しでも伝わっていると良いのですが。
糖尿病教室では、他にも薬剤師による薬物療法のお話、管理栄養士による食事療法のお話も盛り込まれます。
薬物療法の回では、薬剤師により薬の効き方や服用上の注意点、インスリンについてお話しました。お薬手帳や糖尿病手帳もご持参いただき、ご使用中のお薬についての質問にも対応しました。
食事療法の回では、若手管理栄養士の森屋が担当させていただきました。
「バランスの良い食事って?」「何で3食 食べたほうがよいの?」というような基礎編をお話しさせていただきました。
試食のお時間には、「思っていたより量があるね」「味付は家と同じくらいだ」 とか「こんなに少ないの?!」というような、さまざまなご意見をいただきました。
次回は応用編をお話させていただきます。
またまた試食もご準備いたします!