みなさん、こんにちは。
「医療安全」と聞いても何をしてるの?という方も多くいらっしゃると思います。
ざっくり言うと、患者さん・職員の安全を守ることですが医療法でも決められている重要な役割があります。
また医療安全研修を2回以上開催しなければならないとも定められているのですが、
この研修テーマの選定がとても難しいのです。
なぜ難しいのか・・・。
どうしても「医療安全」という分野は医療事故や法律の話が多くなり眠たい研修にもなりやすく、そのため研修テーマの選定について全国の医療安全担当者の頭を悩ませているのです。
今回、ご縁があり、Wマコトさんをお招きし「医療安全向上委員会」というテーマで医療安全に必要なコミュニケーションについて楽しくお話していただきました。
医療安全の研修で、こんなに参加者が笑っていたのは初めてだと思います。
さすがプロだなぁと思いました。
Wマコトさんはいろいろな学会、看護協会等でご講演されてます。
【態度は自分で決める】【共感する】などなど
FISH理論に似ていて、分かりやすく心にスーっと♫入ってくる1時間でした。
参加した職員からもすごく楽しかった、笑いすぎて顎が痛い(笑)という声も。
これからに活かしていきたいと思います。
大阪から私たちのためにありがとうございました。