暑かったり、寒かったり気温の変化についていけない医療安全のTです・・・
秋といえば食欲の秋・・・と言いたいところですが
今日は学問の秋で紹介したいと思います。
初秋から初冬にかけ、この時期さまざまな学会が開催されています。
看護部からは
日本看護協会成人看護Ⅰと、全日本病院学会に先週発表してきました。
どれも、昨年度の看護研究です。
まずは日本看護協会成人看護Ⅰ!
杜の都仙台で発表した手術室係長と、看護部長です。
手術室の倫理について発表しました。
彼女はずっと看護研究の責任者ことだったこともあり
某大学先生に指導を受けていました。
テーマ、内容、分析方法、結果考察、パワーポイントすべてがスゴイです。
ほっとひと息、夜の街へ牛タンと白い泡を目指して消えていきました・・・
みんな千鳥足だったとか・・・・
続いて、全日病学会で発表した皆さんです。
演題の登録中
初めてだらけのことでかなり緊張しています。
「へぇ、こうやって演題を会場で登録するんだぁ」と感動・感心しておりました・・・
看護師の腰痛、ボディメカニクスについての発表です。
一番、発表者が緊張する瞬間!!質疑応答です。
彼女は緊張のあまり、昨夜はほとんど寝ていないそうです。
座長からの質問に笑顔で余裕に返します。というか、笑ってごまかした感じ(笑)
でも、それでも堂々としていたからヨシ!!
横浜組の3人です。
去年の看護研究に取り組んでいた時期は、
何度も研究計画書を書きなおしを命じられ、
あ、その前にテーマの選定からダメだしを何度もされ
締切間近になると3人で深夜遅くまでやって大変だったものね・・・
ようやくまとめたこの発表!!1年半!!
発表者のTさんは「これですべてが終わった~」と大喜びでした。
研究は確かに大変だけど、こういう喜びがあるんですねぇと。
そうそう!分かってもらえてうれしいです。
彼女たち、東京に来てから数年経つのに横浜は初めてだとか・・・
かなり御上りさんになっていました(笑)
彼女たちも学会が終わって、みなとみらいの街へ消えていきました。
一番、左端の看護師は、今年も看護研究メンバーです。今年の看護研究に期待します★
仙台組、横浜組の発表者、共同演者の皆さん
本当にお疲れ様でした