糖尿病外来の看護師の笹島です。
糖尿病のフットケアについて、皆様きいたことがありますか?
糖尿病と足の関係は、とても深いつながりがあります。
糖尿病が進行すると、糖尿病性神経障害という合併症があります。
神経障害が進行すると、痛みや熱さへの感覚が鈍り、傷や火傷に気付かないことがあります。
また、神経障害に加え血流障害や感染をおこしやすくなっています。
靴擦れや傷、胼胝(タコ)などをきっかけに感染がおき、足に潰瘍ができてしまうと、最終的に足の切断にもなりえるため、糖尿病の患者様にはフットケアはとても重要なものとなっています。
当院では、糖尿病外来の医師、看護師だけではなく、皮膚科、血管外科、整形外科とも連携をし、足病変の悪化予防に努めています。
日常的に気を付けられる点についてお知らせします。
毎日の足のチェック
✓足を清潔に保ち、見て触れて異常がないか確認しましょう。
✓足の指の間にも傷ができやすいのでみましょう。
手鏡を使ってみるのも良いと思います。
熱傷に注意
✓入浴時は湯温は手で触れて確かめましょう。
特に冬はカイロ、こたつ、湯たんぽなどで低温熱傷を起こす可能性もあります。身体から離して使用しましょう。
靴の中の異物に注意
✓靴を履く前に、靴の中に異物がないか確認しましょう。
神経障害が進行すると、靴の中の小石に気付かず傷になってしまうことがあります。
爪の切り方
✓受診されている方でも多いのですが、深爪に注意しましょう。
爪の裏側に付いている皮膚に気付かず、爪を切る際に皮膚を切ってしまい、傷ができしまう可能性があります。また、巻き爪については食い込む事での痛みで切ってしまうと、巻き爪が悪化してしまう可能性があります。
巻き爪や厚くなった爪については、受診の際に糖尿病外来の医師へ相談しましょう。
あれ?と思ったらすぐに受診
✓傷や腫れ、痛み、浸出液などが出たら次の受診までまたずに医師へ相談しましょう。
傷口が小さいけれども、深い傷になっている場合もあります。
糖尿病外来の看護師の外来では、爪や胼胝(タコ)の処置をはじめ、予防法についての指導もおこなっておりますので、ご不安な点などありましたら、相談して下さいね。