外来診察
外来診療のご案内

外来診療のご案内閉じる

受付時間

  月曜-金曜 土曜日
午前 8:30~12:30 8:30~12:30
午後 12:30~16:30

※ただし小児科は17:00迄
休診

※休診日:土曜日午後/日曜日/祝
※受付時間、診療時間は科別によって異なります。外来担当医表をご覧ください。


お電話でのお問い合わせ

0424641511
Web予約
各種Web予約のご案内

各種Web予約のご案内閉じる

ご不明点はお電話にてお問合せください。
平日・土曜(午前のみ)※日・祝除く
《午前》10:00~12:00
《午後》14:00~16:00


お電話でのお問い合わせ

0424641511

令和元年度 西東京中央総合病院 病院指標

年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 30 42 115 110 159 339 520 1018 984 389

当院は小児科の入院診療も行っている為、0歳~9歳で30名の入院患者様がいます。全体で見ると70歳以上の患者様は2,391名、64.5%を占めております。昨年よりも70歳以上の割合が増え、高齢化社会に対応し、地域医療を担っております。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 120 36.13 20.84 4.17 87.12
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 36 34.14 12.58 2.78 85.78
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 23 49.17 19.29 8.7 83.65
0400801499×001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)_A-DROP スコア1 19 13.58 13.48 5.26 87.58
0400801499×002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)_A-DROP スコア2 14 19.29 15.17 0 86.71

当院の内科では、肺炎、尿路感染症などの全身管理を要する感染症や、COPD(慢性閉塞性肺疾患)や気管支喘息の増悪、診断がついていない不明熱などの診療や糖尿病の管理・教育入院など、幅広く診療を行っております。救急外来からの緊急入院および介護施設入所者など多くの問題を抱えた方の入院が多く、医師・看護師のみならず多職種のスタッフが協働して治療を行っております。

消化器科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 46 13.09 8.89 2.17 64.57
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 42 9.98 7.65 2.38 65.45
060390xxxxx0xx 細菌性腸炎 40 9.73 7.38 0 53.85
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 31 3.58 4.40 0 70.13
060160x001xxxx 鼠経ヘルニア(15歳以上) 30 8.57 4.85 0 73.83

当院の消化器科は消化器外科、消化器内科が互いに密に連携し、診断および治療にあたっております。消化器外科では虫垂炎、消化管穿孔、胆嚢炎などに対する救急医療はもとより、悪性疾患(胃癌、大腸癌、肝胆膵癌など)の治療に関してもガイドラインに沿って手術治療から化学療法(抗がん剤)、緩和治療までを主治医が変わることなく1つの科で行っています。消化器内科では、消化器領域の良性・悪性疾患の診断はもとより、閉塞性黄疸に対する内視鏡的ドレナージや、早期胃癌および早期大腸癌に対する内視鏡的切除も積極的に行っています。

循環器科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 87 3.53 3.01 4.6 69.06
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患_経皮的冠動脈形成術等 72 6.29 4.40 4.17 69.06
050130xx99000x 心不全 71 18.08 17.71 1.41 81.54
050210xx97000x 徐脈性不整脈 25 13.48 10.80 0 81.56
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 19 3.47 3.15 0 68.21

当科は近隣の心臓血管外科と密に連携をとり円滑なチーム医療を行っております。虚血性心疾患の診断においては、東京都CCUネットワーク加盟施設として24時間体制で、CCU管理、症例検討会を行い、治療方針を決定しています。治療に際しては最新の診断技術であるIVUS(冠動脈内エコー)やドップラーフローワイヤー、プレッシャーワイヤーなどの冠循環動態検査を駆使しながらstentやロータブレーターを用いたPCI(経皮的冠動脈形成術)を年間150症例ほど行っております。

整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)_人工関節置換術等 122 37.7 21.53 1.64 71.8
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 99 29.6 25.94 51.52 81.16
07040xxx02xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)_寛骨臼移動術等 63 52.25 39.27 1.59 42.97
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 61 38.66 23.56 0 76.9
070370xx99xxxx 脊椎骨粗鬆症 27 32.78 20.74 40.74 81.93

当院の整形外科は高齢者の大腿骨頚部骨折や他の外傷に対する手術や、変形性股関節症・変形性膝関節症に対する関節外科の手術を中心に行っています。基本的には当日もしくは翌日には手術を行い、手術翌日よりリハビリテーションを開始する方針で対応させていただいております。近隣の診療所や、社会福祉施設等との医療連携を大切にし、地域により良い医療を提供していきたいと考えております。

脳神経外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷_慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 24 15.21 9.67 0 75.71
010060×2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日以内、かつ、JCS10歳未満) 23 24.65 16.13 39.13 72.35
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10歳未満) 19 31.68 18.81 26.32 64.21
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 14 24.64 7.34 7.14 63.07
010230xx99x00x てんかん 10 9.9 7.10 0 56.7

当院脳神経外科は日本脳神経外科学会や日本脳卒中学会などの学会が監修する各種の診療ガイドラインやevidence-based medicine (EBM:根拠に基づいた診療)を行っています。頭部CT、MRI撮影は24時間可能であり、急性期脳梗塞に対しt-PA(脳梗塞血栓溶解療法)も実施可能な体制をとっております。

心臓血管外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 39 2.51 2.78 0 69.54
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全_シャント設置術等 39 9.38 8.48 10.26 73.9
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 29 6.28 5.34 0 73.14
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 21 12.86 11.67 14.29 72.38
180040xx97x1xx 手術・処置等の合併症 20 24.4 32.87 5 75.85

心臓血管外科は心臓術後の全身管理、動脈系では下肢動脈閉塞性疾患、静脈系では深部静脈血栓症あるいは静脈瘤、また血液透析のシャント等に対して、治療を行なっております。特に透析用シャントトラブルに関しては近隣よりご紹介いただいた当日、あるいは翌日には手術を行なう体制をとっております。

眼科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 205 3.01 2.78 0 77.09
020240xx97xxx0 硝子体疾患 5.95
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 3.10
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 6.71
020160xx97xxx0 網膜剥離 9.33

当院の眼科では最新の眼科手術を用いて、網膜・硝子体手術を行なっており幅広い疾患に対応しております。霰粒腫切開・眼瞼下垂・眼瞼内反症、緑内障手術も対応しております。
※患者数10未満の場合は ー(ハイフン)で表示しています。

耳鼻咽喉科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx01xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎_扁桃周囲膿瘍切開術等 29 5.62 7.76 0 31.97
030240xx99xxxx 扁桃周囲腫瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 29 4.55 5.45 3.45 36.24
030400xx99xxxx 前庭機能障害 19 4.16 5.01 0 56.05
030428xxxxxxxx 突発性難聴 17 6.65 8.93 0 55.65
030390xx99xxxx 顔面神経障害 16 6.06 9.13 0 53.69

当院の耳鼻咽喉科は、喉の痛みから鼻疾患、悪性腫瘍と様々な病気を診ています。必要に応じた検査を行い、詳細な問診を行なうことで的確な診断を行い治療をしています。

泌尿器科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 84 2.04 2.49 0 68.87
110070xx02021x 膀胱腫瘍_経尿道的手術等(水腎症等) 18 6.94 12.84 0 78.61
11022xxx99xxxx 男性生殖器疾患 18 18.22 8.98 0 73.39
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 17 3 2.64 0 60.94
110070xx02020x 膀胱腫瘍_経尿道的手術等 16 5.5 7.25 0 68.69

当院の泌尿器科は前立腺疾患(前立腺肥大症やがん)及び膀胱がんの診療に力を入れております。各種診療ガイドラインに準拠した、充分な説明に基づく納得診療(インフォームド・コンセント)を重視した診療を心掛けています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルをダウンロード

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 14 1 7,8
大腸癌 79 2
乳癌
肺癌
肝癌

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

胃癌、大腸癌、肝癌を消化器科で対応しております。内視鏡手術、開腹手術を内科医、外科医がカンファレンスを行い、患者様が安心して治療を受けられるよう、スタッフ一丸となって診療に当たっております。
※患者数10未満の場合は ー(ハイフン)で表示しています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード

患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 15 8.67 47.33
中等症 53 22.11 84.28
重症
超重症
不明

加齢等による嚥下能力の低下のため繰り返し肺炎に罹患される方も多く、早期から言語聴覚士を含めリハビリも導入し、早期の離床および栄養管理に努めています。
※患者数10未満の場合は ー(ハイフン)で表示しています。

脳梗塞の患者数等

ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 60 40.87 75.47 27.14
その他 10 22.9 78 4.29
当院はハイケアユニット(重症管理治療室)を設置し、超急性期血栓溶解療法にも取り組んでおります。発症後に素早く対応することにより患者様のQOL(生活の質)の向上に努めております。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

消化器科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 28 3.79 5.32 0 74.89
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 28 1.89 5.75 0 62.82
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) 28 2.96 3.5 0 68.79
K654 内視鏡的消化管止血術 27 0.63 15.48 3.7 74.85
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝以上) 25 1.52 7.08 0 68.72

当院の消化器科は消化器外科、消化器内科が互いに密に連携し、診断および治療にあたっております。消化器外科では、鼡径ヘルニアおよび胆石症に対する手術は腹腔鏡による手術を基本としており、手術後3日目での早期退院を可能としております。また胃癌、大腸癌、肝胆膵癌などの悪性疾患に対する手術治療においても症例ごとに腹腔鏡下手術を選択しており、抗がん剤治療なども積極的に行っています。消化器内科では胃癌や大腸癌の早期発見はもとより、早期胃癌および早期大腸癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)も行っています。また胆管炎、閉塞性黄疸に対する胆管ステント留置術や、肝臓癌に対する肝動脈化学塞栓術(TACE)なども行っています。

循環器科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 52 1.6 4.25 1.92 69.12
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 28 3.57 11.36 0 80.93
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 27 2.41 5.74 7.41 65.96
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 24 0.21 15.13 0 69.29
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 12 0 15.33 0 58.58

当科は近隣の心臓血管外科と密に連携をとり円滑なチーム医療を行っております。虚血性心疾患の診断においては、東京都CCUネットワーク加盟施設として24時間体制で、CCU管理、症例検討会を行い、治療方針を決定しています。治療に際しては最新の診断技術であるIVUS(冠動脈内エコー)やドップラーフローワイヤー、プレッシャーワイヤーなどの冠循環動態検査を駆使しながらstentやロータブレーターを用いたPCI(経皮的冠動脈形成術)を年間150症例ほど行っております。

整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) 182 3.73 33.63 1.1 73.62
K0461 骨折観血的手術(大腿) 78 1.68 27.44 41.03 80.4
K141-2 寛骨臼移動術 57 2.23 47.88 1.75 42.28
K0462 骨折観血的手術(下腿) 43 1.44 14.53 6.98 58.26
K0811 人工骨頭挿入術(股) 31 2 25.81 67.74 79.97

股関節外科は変形性股関節症に対して骨切り、骨盤骨切り(キアリー)併用大腿骨転子部外骨切りなどの骨頭温存手術、人工股関節置換術・再置換術、大腿骨頭壊死症に対しては大腿骨骨頭回転骨切り術など他の股関節疾患の治療や先天性股関節脱臼やペルテス病などの小児股関節の治療も行っています。また、変形性膝関節症に対して、主に人工膝関節置換術を行っています。大腿骨周囲の骨折や他の外傷など基本的には当日もしくは翌日には手術を行い、手術翌日よりリハビリテーションを開始する方針で対応させていただいております。

脳神経外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 18 8.89 24.33 5.56 77.39
K6092 動脈血栓内膜摘出術(内頸動脈)
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)
K1781 脳血管内手術(1箇所)
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈)

手術用顕微鏡、術中神経モニターを導入し脳腫瘍摘出術、動脈瘤頸部クリッピング術などの手術も可能となっております。頚動脈ステント留置術、脳動脈瘤コイル塞栓術等の脳血管内手術も大学病院の協力により対応可能です。
※患者数10未満の場合は ー(ハイフン)で表示しています。

心臓血管外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 47 1.6 11.34 23.4 74.06
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 44 3.07 11.16 11.36 74.64
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 37 0.03 1.49 0 69.57
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 30 3.07 20.27 20 73.13
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 18 1.67 11.67 11.11 73.06

心臓血管外科の活動と致しましては、血液透析バスキュラーアクセス関連のシャント設置手術は年間約120件、またバルーン拡張術も日帰り手術を含めると年間約700件ほど施行しています。下肢静脈瘤手術は、ラジオ波をはじめとし、カテーテル手術も積極的に行っております。

眼科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 250 1 1.01 0 76.92
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む)
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼拳筋前転法)
K279 硝子体切除術
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他)

最新の眼科手術機械を用いて、白内障手術に対応しております。小切開での手術を行なっており、幅広い術式に対応しております。
※患者数10未満の場合は ー(ハイフン)で表示しています。

耳鼻咽喉科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 29 0.38 4.24 0 31.97
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 12 1.17 7.17 0 29.42
K3892 声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡)
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)
K4001 喉頭形成手術(人工形成材料挿置術、軟骨片挿置術)

慢性扁桃炎や睡眠時無呼吸症候群に対しての口蓋扁桃摘出術のほか、副鼻腔炎(蓄膿症)に対する内視鏡下副鼻腔手術も多く行なっています。また、声の嗄れや声帯ポリープに対しての手術も充実しております。
※患者数10未満の場合は ー(ハイフン)で表示しています。

泌尿器科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 49 2.02 4.41 0 73.33
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 20 0.05 8.75 0 76.5
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 17 1 1 0 60.94
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術)
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用)

膀胱癌及び前立腺癌の診療に力を入れております。前立腺癌に対しては前立腺全摘出術、ホルモン療法、化学療法など多彩な治療を施行しております。膀胱癌は内視鏡手術(経尿道的膀胱腫瘍切除術)を施行し、病状に応じた適切な再発予防治療を行っています。
※患者数10未満の場合は ー(ハイフン)で表示しています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 10 0.27
異なる 40 1.08
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 61 1.65
異なる
大手術後、外傷後、悪性腫瘍等に伴い血液の凝固に異常をきたす播種性血管内凝固症候群がおこることがあります。また、色々な感染症などから血液中に病原菌が入り、敗血症になり、これが原因で播種性血管内凝固症候群がおこることもあります。当院では高齢者比率(60歳以上)も78.5%と高いことが感染症に罹患する理由の一つと考えます。
※患者数10未満の場合は ー(ハイフン)で表示しています。

更新履歴

2016/09 平成27年病院指標を公開しました。
2017/09 平成28年病院指標を公開しました。
2018/09 平成29年病院指標を公開しました。
2019/09 平成30年病院指標を公開しました。
2020/09 令和元年病院指標を公開しました。