2025年度インフルエンザ・新型コロナワクチン成人予防接種
2025年度インフルエンザ・新型コロナワクチン接種
当院では、現在2025年度のインフルエンザ・新型コロナワクチン接種の予約受付中です。
中学生以下のインフルエンザ予防接種につきましては小児科ページよりご確認下さい。
▶小児科インフルエンザ予防接種
接種費用/期間
インフルエンザワクチン接種 | 1)高校生以上 65歳未満:3,850円(税込) |
2)65歳以上:2,500円(税込)(または60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器機能、 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能で身体障害者1級程度の方)で西東京市/ 三鷹市/東久留米市/小平市/武蔵野市/練馬区に在住の方 | |
2025年10月1日~2026年1月31日 |
新型コロナウイルスワクチン接種 | 1)高校生以上 65歳未満:15,400円(税込) |
2)65歳以上:6,500円(税込)(または60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器機能、 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能で身体障害者1級程度の方)で西東京市/ 三鷹市/東久留米市/小平市/武蔵野市/練馬区に在住の方 | |
2025年10月1日~2026年3月31日 |
◇生活保護受給者の方で、上記⑵に該当する方については原則無料となりますが、当日は必ず、生活保護受給証明書の原本をお持ちください、お忘れの場合は上記該当の費用がかかります。
予約方法
◇Web予約ができない方は、お電話にて予約を承りますので、以下受付時間内にお電話ください
《電話予約受付時間》
◆平日(午前)10:00~12:00(午後)14:00~16:00〔土曜は午前のみ、日祝を除く〕
キャンセルについて
〇Web予約の方⇒Myページよりキャンセルの操作ができます。(診察券番号または電話番号と生年月日が必要となります。)
〇電話予約の方⇒お電話にてキャンセルを承ります。(Web予約の方のキャンセルも承ります。)
当日の受付方法
診察券のある方は再来受付機、診察券のない初診の方は総合受付で受付してください
当日の受付時間
〇午前接種を予約された方⇒ 9:00~11:30までの間に受付を済ませてください
〇午後接種を予約された方⇒ 14:00~16:00までの間に受付を済ませてください
・接種可能曜日 ㈪~㈯午前 ㈪~㈮午後 ◇㈬を除く
受付から接種までの待ち時間について
◇1)内科で診察される患者様(予約や救急)が優先となり、診察終了後のご案内となりますので、 予めご了承ください
◇2)Web予約の際、午前①~⑫、午後①~⑥枠 から選択のうえ予約可能ですが、予約登録時に表記される時間 (○:○○~○:○○)は受付や接種予約時間を指すものではありませんのでご注意ください
当日の持ち物
①保険証、または、マイナンバーカード等、現住所がわかるもの
②診察券(お持ちの場合のみ)
③予診票(※西東京市以外に在住の方のみ)必ず記載のうえお持ちください。(西東京市在住の方は原則、当日、来院時にお渡しのうえご記載となりますので、持参は不要です) ④費用
医師の問診と予診票の内容から、当日、予防接種を受けられない場合があります。
予防接種を受けることができない主なケース
・明らかに発熱がある
・ 重篤な急性疾患にかかっている
・ 過去にワクチン接種を受けてアナフィラキシーを起こしたことがある
その他、医師が予防接種を受けることが不適当と判断した場合予防接種を受けるに際し、医師とよく相談しなければならない主なケース
・心臓病、腎臓病、肝臓病や血液の病気がある
・ 発育が遅く、医師、保健師の指導を受けている
・ カゼなどのひきはじめと思われる
・ 予防接種を受けたときに、2日以内に発熱、発しん、蕁麻疹などのアレルギーを疑う異常がみられた
・ 薬の投与又は食事(鶏卵、鶏肉など)で皮膚に発しんが出たり、体に異常をきたしたことがある
・ 今までにけいれんを起こしたことがある
・ 過去に本人や近親者で検査によって免疫状態の異常を指摘されたことのある
・ 妊娠の可能性がある
・ 間質性肺炎、気管支喘息等の呼吸器系疾患がある
その他留意事項
◇接種者が高校生の場合、保護者の付き添いをお願いします(※付き添いが困難な場合は「(未成年者向)保護者による予防接種同意書 」が必要となりますので、以下PDFより用紙を排出し必要事項を記載のうえ、当日お持ちください)
▶「(未成年者向)保護者による予防接種同意書 」PDF◇当院で使用するコロナワクチンは「ファイザー製コミナティRTU筋注」になります